予防治療

健康なうちから始める
むし歯・歯周病予防

歯の予防に治療について

当クリニックでは「歯の予防治療」に力を入れております。
患者さんが 「痛い!」と感じてからの治療はもちろん、定期検診による口内異常の早期発見や、「むし歯・歯周病を作らない環境」への指導など、多方面から患者さんのお口の健康をお守りいたします。

Preventive

歯の予防が大切な理由

毎日の歯磨きだけではむし歯・歯周病を防げない

入れ歯やインプラントなどは、歯を失った後の治療法として有効ですが、見た目やかみ心地などの機能面は天然歯に劣りがちです。
毎日の歯磨きを頑張っていても、わずかな磨き残しが積み重なるとむし歯や歯周病につながり、歯を失う原因になります。ご自身の歯をいつまでも健康に保つには、歯科医院での定期的なメインテナンスが重要です。お口のチェックやクリーニングのために、3か月~6か月ごとのご来院がオススメです。
ぜひ今からでも遅くありませんので、むし歯や歯周病に負けない健康なお口づくりに取り組みましょう。

お口の健康は全身の健康に関わる

近年、むし歯や歯周病が糖尿病・心筋梗塞・がんなどの全身疾患に関係していることが判明いたしました。その為もあって、「むし歯・歯周病を作らない環境」を作ることが注目されています。「甘い物を食べ過ぎない」「食べたら歯磨きをする」という、従来のむし歯・歯周病予防観念を越えた予防治療が各医院で行われております。

  • むし歯や歯周病を引き起こします

    歯や入れ歯についた食べ物のかすは時間がたつと細菌のすみかになります。
    年をとると体を守る力が弱くなり、細菌を取り除く唾液の量も減ります。また口臭の原因にもなります。

  • 心臓の病気を引き起こす
    危険があります

    血管の中に歯周病菌が入ってもほとんどは体の動きによって排除されます。心臓の動きの弱い人は血管の流れが悪く、細菌がそのまますみついてしまうことがあります。

  • 血栓や動脈硬化を
    起こす危険があります

    腫れて弱くなった歯茎から血管の中に歯周病菌が入ると様々な血管の病気の原因になります。細菌を追い出そうとする血管の中の働きが過剰になると動脈硬化を起こしたり、細菌と血小板が固まって血栓を作ったりすると考えられています。

  • 糖尿病を
    引き起こす危険があります

    血管に入った歯周病菌はインシュリンの働きを邪魔し、歯周病が悪化します。

  • 肺炎を
    引き起こします

    加齢とともに機能が低下すると、気付かないうちに気管から肺に食べ物が流れ込むことがあります。眠っている間に唾液が流れ込むこともあります。このとき食べ物や唾液とともに細菌も一緒に肺に入ってしまうのです。

  • 体の健康を
    保つためにいつも口の中を清潔に

    口の中の細菌はこのほかにも様々な病気を引き起こすと考えられます。歯磨き、うがい、入れ歯の清掃を行って、口の中を清潔にたもつことで、これらの病気を予防しましょう。ついつい面倒になりがちな口の中の清掃は毎日の習慣にすることが大切です。

千歯会で行う予防治療

歯のクリーニング

お口の中の健康な状態を保つ為に、歯周病治療後に定期クリーニングを行っております。
その方に合わせて、1~3ヶ月毎に行います。

  1. Step 01

    むし歯の
    染め出し

    染め出しをおこない、どこに細菌が付いているのかわかりやすくし確認します。新しい細菌はピンク色、古い細菌は紫色に色分けされます。

  2. Step 02

    歯の
    ポリッシング

    歯面についた、バイオフィルム(細菌の集団)を取り除きます。

  3. Step 03

    歯の表面の
    歯石除去

    硬くなった歯石を取り除き歯周病の進行を抑えます。

  4. Step 04

    エナメル
    トリートメント

    歯面についたミクロの細かい傷を修復しツルツル、ピカピカにし細菌の付着を減らします。

  5. Step 05

    フッ素・
    カルシウムパック

    むし歯予防・歯周病予防の薬を、その方に合わせてお塗りします。

歯石除去

丁寧に歯磨きをしていても、わずかな磨き残しが歯石の原因になります。歯石が歯に付着すると、歯ブラシでは決して取り除けません。細菌がさらに付着し、歯周病が悪化するリスクが高まります。歯周病予防には歯石除去も欠かせません。

TBI(ハミガキ指導)

当クリニックの歯科衛生士が中心となり、現在の磨き方の癖を踏まえて、正しい歯磨きの方法をアドバイスいたします。また、歯ブラシやデンタルフロスなど、ケア用品の選び方や使い方もサポートいたします。セルフケアを充実させ、むし歯と歯周病の予防に努めましょう。

口腔内診査

歯周ポケットを測定する検査、レントゲン撮影や視診など、さまざまな検査を通じて口腔内の現状が明らかになります。検査結果に応じた治療を提供し、症状の改善を一緒にめざしていきます。